こんにちは。スタッフ河野です(^▽^)/
5月に皆様と手植えしたお米が収穫の時期を迎え、
先週末に『まるごと秋の収穫祭2025』として稲刈り体験会を開催いたしました。

昨今の気候の変動で、収穫時期がなかなか読みづらい中、
地元のみつるさんと農場スタッフが毎日生長を観察し、
無事収穫の時を迎えることができました。

ご参加者の皆様と、まずは準備体操の里山ヨガから。
善玉菌をたくさん吸い込んで、気持ちいい♪

稲刈りを指導してくださったみつるさん。
稲穂を縛るための稲を腰に巻き付けて、準備万端です。

小次郎田のもち米をザックザックと刈り取っていきます。

大人も、お子様も夢中です。


昔ながらの「はさ干し」をしたときに、稲穂がバラバラにならないように、しっかりと縛ります。単純な縛る作業ですが、稲穂が滑って難しい。

「百姓の会」のひでちゃんも手伝ってくださり、稲穂をきつく縛るために、昔ながらの縄を編んでくださいました。
稲を両手で挟み、手の平をこすりあわせるような動作で、みるみるうちに縄が出来上がっていきます。
初めて見る手仕事に、ご参加者様の目が釘付けに。
こういった、昔ながらの暮らしの知恵を体験できるのも、農場でのイベントの醍醐味です。


1時間半ほどで、小次郎田のお米の収穫が完了。

ホーリーファンガスの田んぼサイトのお米は、機械を使って収穫していきます。

ご参加者様の息もピッタリ♪





ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!

収穫したお米は、美活甘酒『はだ恵り』、そして米ぬかは『米ぬか白石けん』など、ネオナチュラル製品の大切な原料として活用いたします。

午後は、農場のハーブや米麹をまるごと使った、オリジナル入浴剤作りを体験していただきました。

香り豊かなハーブのお風呂で、リラックスタイムをお楽しみくださいね(^^)
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
農場には、毎年たくさんのお客様がイベントに参加しに、そしてホーリーファンガスには宿泊して里山の暮らしをご体験いただいています。
そんな農場も、約10年前は、荒れ果てた耕作放棄地でした。

それをスタッフや地元の皆様と手作業で開墾し、美しい里山の風景が戻ってきました。
単にスキンケア原料を栽培する場所としてだけでなく、
日本の貴重な自然資源を後世に引き継いでいくモデルとなるような場所として、この農場を日本全国に広げていくことが、今後の目標です。
たくさんの皆様の応援を、どうぞこれからもよろしくお願いいたします。
それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。
農場の様子はインスタグラムでも発信しています。下記の写真をクリックして、フォローをお願いします♪
