HOLY FUNGUS・アクティビティのご紹介①

こんにちは!母袋有機農場&HOLY FUNGUS(ホーリーファンガス)スタッフの大矢です(*’ω’*)

農場内の彩りも徐々に増えて過ごしやすい陽気になりました。

キャンプがますます楽しくなる季節♪のどかな自然の中、ゆったりとした時間が流れるHOLY FUNGUSではご宿泊のお客様の多くがアクティビティに挑戦されます。

写真はバスボム作りの様子です。天然重曹とクエン酸が入った袋の中にお好みでハーブ、アロマオイル、天然着色料を混ぜて有機エタノールを吹き付けながら徐々に丸く固めていきます(泥だんごをつくるように)

この固める作業がなかなか難しく、お子様も大人も真剣モード!(#^.^#)気になる方はぜひ体験してくださいね。


続いては、新アクティビティ『農場色合わせ』の紹介です。

カラーチャートにある6色に当てはまる植物を探して採取します。

6色すべてを見つけるとプレゼントがもらえます(^O^)/

今回はわたくしが挑戦しました!

みなさーんこれ、わかります?上のほうにある小さな「白い」お花です。

こちらのお花は『タネツケバナ』 というアブラナ科の野草です。

食べることもできます。お味は次回の農場ブログで・・・(=^・^=)

こちらは「紫色」をしてますねー。こちらの野草は、『ヒメノオドリコソウ』です。

これと似た『ホトケノザ』というものがあります。どちらも紫色のお花で仲良く並んで咲いていたりします。

ちなみに、『ヒメノオドリコソウ』は海外ではハーブとして処方されているそうです!

あっ! なんと『ニホンカモシカ』に遭遇しました!

5メートルほど離れた川べりの斜面でこちらをじっと見つめております♡

じつはこのカモシカはよく遊びにくるのです(^^;

すぐ逃げ出したりせず、もちろんこちらに向かってくることもなく、

【じっと見つめてくれます(笑)】

さてお次は「緑色」をした野草です。こちらは『ヤブカンゾウ』です。

こちらも美味しく食べることができます!料理の感想はまた次回に・・・(*’ω’*)

その他の色もなんとかゲットできました~!

今回はお花の名前を紹介しましたが、お花の形や草の形を、じっくり観察するだけでもとても楽しいと思います!

四季折々で見つかる草花もたくさんありますので、ぜひみなさんで挑戦してくださいね!
それでは次回の『HOLY FUNGUS・アクティビティのご紹介②』でお会いしましょう!

最後までお読みくださりありがとうございます!
農場の様子はインスタグラムでも発信しています。
下記のうし君をクリックしてご覧ください♪

(お家に帰る!ともうアピール中のうしくん)